こんにちは!埼玉県さいたま市岩槻区にある「整体Re.Life」です。
「肩こりと腰痛が同時に起こりやすい…」「肩と腰の両方がガチガチに疲れている…」とお悩みではありませんか?
実は、肩こりと腰痛の原因は「胸椎(背中の背骨)」の動きの低下にあるかもしれません。胸椎がしなやかに動かないと、その分、頚椎(首の骨)や腰椎(腰の骨)に過剰な補正がかかり、結果的に首や肩、腰に大きな負担をかけてしまいます。
今回は、胸椎の動きと肩・腰との密接な関係、そして整体Re.Lifeが推奨する根本改善のステップについてわかりやすくお伝えします。「岩槻 整体」をお探しの方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
目次
なぜ肩こりと腰痛はセットになりやすいの?
胸椎が硬いと頚椎と腰椎に無理がかかる
私たちの背骨は、頚椎・胸椎・腰椎と3つのセクションに分かれています。なかでも胸椎は背骨の中心部分にあたり、上半身や肩甲骨の動きに大きく関わっています。
もし胸椎が硬く動きが制限されていると、背骨の上下である頚椎と腰椎が代わりに動きすぎてしまうのです。たとえば、次のような悪循環が起こることがあります。
- 胸椎が動かない → 首(頚椎)を前に突き出してPCやスマホを見る → 首・肩に過度な負担がかかる
- 胸椎が動かない → 腰(腰椎)を反り過ぎて上半身を支える → 腰にストレスが溜まる
こうした状態が続くと、頚椎や腰椎が疲労しやすくなり、肩こりと腰痛がセットになってしまうのです。
猫背・反り腰が引き起こす“Wパンチ”
胸椎が硬いと、どうしても猫背や反り腰の姿勢になりがちです。猫背になれば肩が前に丸まり、肩こりが悪化しやすくなります。一方、反り腰になれば腰への負担が増え、腰痛が進行しやすくなります。
この“Wパンチ”状態を放っておくと、背骨のあちこちが悲鳴を上げるようになり、慢性的な痛みにつながるのです。
胸椎の可動性がもたらすメリット
1. 肩甲骨と連動して動かしやすい
胸椎がしなやかに動くと、自然に肩甲骨も動きやすくなります。肩甲骨と背骨は筋肉や関節で連動しているため、胸椎の柔軟性が高いと肩周りの凝りが起こりにくくなるのです。
たとえば、腕を上げ下げするときも、肩甲骨と胸椎がうまく動くことで肩にかかる負担を軽減できます。
2. 腰に余計な負担をかけなくなる
胸椎が十分に動くと、腰椎が“過剰に”動く必要がなくなります。結果として、反り腰や骨盤の前傾・後傾の度合いが落ち着き、腰痛リスクが下がります。
「腰痛持ちだけど、腹筋や背筋を鍛えても改善しなかった…」という方は、胸椎が硬くなっていないかをチェックすることが大切です。
肩こりと腰痛を同時に改善するための3ステップ
STEP1. 脳神経トレーニングで“正しい感覚”を取り戻す
胸椎の可動性を高めるためには、ただストレッチをするだけでなく、神経の誤作動を整えることが重要です。整体Re.Lifeでは、まず脳神経トレーニングを行います。
- 前庭感覚:バランスを取るための感覚器が乱れると、胸椎をうまく動かせずに首や腰を過剰に使うことがあります。
- 視覚:姿勢を保つために必要な視界情報にエラーがあると、猫背や反り腰が助長される場合があります。
- 固有受容感覚:自分の背骨がどのように曲がっているのか、脳が正しく把握できないと、胸椎の動きが制限されてしまいます。
脳神経トレーニングでこれらのエラーをリセットし、胸椎の正しい動きを取り戻す土台を作ります。
STEP2. 運動療法で胸椎を柔軟に
次に、胸椎の可動性を高めるための運動療法を行います。具体的には、以下のようなエクササイズが有効です。
- キャット&カウ(四つ這いで背中を丸めたり反ったりする動き)
胸椎を中心に背骨全体を動かすことで、硬くなった胸椎の動きを広げます。 - スパインツイスト(座った状態で上半身を左右にねじる)
胸椎の回旋(ねじり)を促すことで、肩まわりと腰まわりの緊張もやわらげます。 - 胸椎エクステンション(椅子やポールを使い、胸椎を反らす)
デスクワークなどで丸まった背中を伸ばし、背骨の正しいカーブを取り戻します。
これらのエクササイズを無理のない範囲で行い、背骨全体がバランスよく動く状態を目指します。
STEP3. 手技療法で全身を整える
最後に、整体の手技療法で筋肉・関節・内臓を調整し、さらに身体を整えます。
- 筋肉の調整:胸椎周りや肩甲骨周辺、腰回りの筋肉をほぐし、動きをスムーズにする。
- 関節の調整:胸椎と肋骨のつながり、腰椎の関節をチェックし、可動域を最大限に引き出す。
- 内臓のリリース:胃や肝臓など、胸郭・腹部の内臓を優しくアプローチして呼吸をしやすくする。
さらに、心身の緊張を解放する「ハートリリース」を取り入れ、自律神経のバランスを整えることで、肩こりと腰痛の再発を防ぎます。
岩槻で整体をお探しなら「整体Re.Life」へ
整体Re.Lifeは、埼玉県さいたま市岩槻区(東岩槻駅北口から徒歩30秒)の整体サロンです。「肩こりがつらい」「腰痛も同時に気になる」という方を対象に、脳神経トレーニング → 運動療法 → 手技療法の3ステップでアプローチし、胸椎の可動性を高めながら根本改善を目指します。
こんな方にオススメ
- 肩こりと腰痛の両方で悩んでいる
- 背中(胸椎)の柔軟性がないと感じる
- 何度もマッサージに通っているが、症状がすぐ戻ってしまう
- 猫背や反り腰が気になっている
- 岩槻エリアで整体を探している
まとめ
肩こりと腰痛がセットで起こる場合、胸椎の動きの低下が頚椎や腰椎に過剰な補正を強いている可能性があります。胸椎がしなやかに動けば、肩や腰にかかる負担が軽減され、慢性的な痛みの緩和が期待できます。
整体Re.Lifeでは、「脳神経トレーニング → 運動療法 → 手技療法」という流れで胸椎の可動性を引き出し、肩こりと腰痛を同時にケアします。「岩槻 整体」でお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたに合った根本改善の方法を一緒に見つけましょう!
店舗情報
- 店名:整体Re.Life
- 電話番号:080-1220-1423
- 住所:埼玉県さいたま市岩槻区東岩槻1-2-1
- アクセス:東岩槻駅北口徒歩30秒
- 営業時間:10時〜20時
- 定休日:火曜日
「肩こりと腰痛を同時に解消したい」「岩槻 整体」で探しているという方は、ぜひお気軽にご連絡くださいね!